はごろもフーズのシーチキンの醤油煮『はごろも煮』を知っていますか?
はごろもフーズのシーチキンの醤油煮「はごろも煮」を知っていますか?
子供の頃、我が家で流行った商品で、久しぶりにスギ薬局で見つけたので買ってみました。ご飯のお供だけでなく、麺類や料理の具材にもぴったりです。気軽に魚を摂取できるのが良いですね。
サイズは70g入りと180g入りがあり、50gのパウチタイプもあります。減塩味もあるので、塩分が気になる方も安心です。
中はこんな感じです。醤油色です。
ご飯のお供レシピ3品
「はごろも煮」を使ったおすすめのご飯のお供レシピをご紹介します。どれも簡単に作れます。
そのままご飯にのせて
しっかり醤油味が付いているので、そのままご飯にのせるだけでおいしいです。
しょうがの千切りを入れて
しょうがの千切りを入れると、さわやかさが加わって更にご飯がすすみます。しょうがはお好みの量を入れて下さい。
食べるラー油を入れて
食べるラー油を入れるとニンニクの旨味とラー油の程よい辛みが加わって、もっとご飯がすすみます。
食べるラー油はお好きなメーカーのもので良いですが、ニンニクが入っている方が旨味があっておすすめです。ここで使っている「S&B 俺たちのおかずラー油」は辛みがあまり無いので、子供でも食べられると思います。
※現在は「S&B 香ばし旨い!おかずラー油」という商品に変わっています。

麺といっしょに食べる
しょうがの千切りを入れた「はごろも煮」が残ったので、まぜそばにしてみました。
すごくおいしかったので、次回からは180g入りの大きい「はごろも煮」を買おうと思います。
<材料>(一人分)
お好みの麺 1人前
(今回は冷や麦を使いました)
はごろも煮 35g
しょうがの千切り 1/2片
ねぎの小口切り 適量
麺つゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1/2
食べるラー油 大さじ1/2
すりごま 大さじ1/2
<作り方>
茹でた麺に材料を全部混ぜるだけです。冷たくても温かくてもおいしいです。温泉卵などを入れてもおいしそうですね。
そうめんやうどん、中華麺、冷麺、パスタなど、お好みの麺でお試し下さい。
ちなみにそうめんと冷や麦の違いは、麺の太さです。
JAS規格
そうめん 長径1.3㎜未満
ひやむぎ 長径1.3㎜以上1.7㎜未満
うどん 1.7mm以上
まとめ
「はごろも煮」は和え物や炊き込みご飯など、いろいろな料理にも使えるます。缶詰は保存期間が長いので、常備食としていかがでしょうか。

はごろもフーズ/はごろも煮 180g
